AGA(男性型脱毛症)の治療と聞くと、最初に思い浮かぶのが、プロペシア(フィナステリド剤)の服用です。
AGAの専門クリニックや病院で処方してもらうため、従来の様な育毛剤と異なり、発毛に関する医療であるため、抜け毛の進行が著しい、いわゆる若ハゲ状態の男性にとっては、効果の高い薬と言えます。
AGA治療薬で最も有名なものはプロペシアですが、プロペシアは「生え際」には発毛効果があるのでしょうか。
男性の薄毛は、おでこの生え際に現れる「M字ハゲ」や、頭頂部だけが薄毛となる「てっぺん禿げ」など、悩みは様々です。
実は、この生え際という部分は、非常にやっかいな場所で、髪の毛が生えにくい部分でもあるのです。
それに加えてAGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)のダメージを直接受ける場所でもあるため、ネットの口コ情報からも散見される様に、プロペシアやミノキシジルでも効果が現れない場合があるのです。
生え際というのは、触ってみると分りますが、頭皮が固くなっている男性がほとんどです。
本来、血行により、栄養が頭皮にまで行き渡り、発毛しますが、生え際は頭皮が固く、もともと血行がよくありません。
そのため、プロペシアを飲んだからといって、簡単に改善できるというものではないため、生え際を集中して治療したい場合、AGAの専門クリニックで診察を受けると、血行促進効果のあるミノキシジルと併用する方法を勧められます。
自分で出来る対策としては、頭皮を毎日マッサージして柔らかくするという方法もあります。
薄毛の症状が軽度の段階ではこの様な民間療法も効果が期待できるかもしれません。
プロペシアやミノキシジルでも効果が現れなかった場合、他にも、生え際の薄毛に効果があるAGA治療はあるのでしょうか。
実は、AGA治療はプロペシアやミノキシジルなどの薬だけではありません。
最近では、頭皮に直接「毛髪成長因子」などを注射する「グロースファクター注射」や、毛髪再生医療の最先端と呼ばれる「HARG療法」などがあり、従来の「薬の服用による治療とは比べものにならないほどの発毛効果」で話題です。
プロペシアなど、飲み薬の服用の場合だと、狙った部位を治療することができません。
ダイエットでも「狙った部分の脂肪だけを燃焼させる部分痩せ」が不可能な様に、栄養はどうしても行き渡りにくい場所が存在します。
上記で述べたHARG療法やグロースファクターは、その分、治療費も高額ですが、治療を終えても発毛効果は持続するため、プロペシアの様にずっと飲み続けなければならないということがない点も魅力です。